動機
今のディスプレイオーディオ、ビートソニックのL型フックにQBA54で固定しているがDreamMakerのDP701では厚さがホールド範囲(18mm)以内だったもののCarpuride W701 Proはホールド範囲を超えている。両面テープでの貼り付け+上下からの挟み込みで固定しているが不安定である。そもそも18mm以下のディスプレイオーディオはほぼない。Carpuride W701 Proはボールジョイントによる取付も可能である。将来的なことも考えL型フックをボールジョイントへ変換出来ないか考えていたところで見つけたのが【PR】[レックマウント17] 17mmボールアタッチメント ビートソニック(Beatsonic) L型フック用 【REC17-A52】A52(L型)【Amazon】
。ただ、これ、よーく見るとL型フックをボールジョイントに変換するのではなくボールジョイントをL型フックに変換するものだった。間違えたと思ってキャンセルしようとしたがキャンセル不可。商品は到着してしまった。返品も考えたけど自分都合になるしボールジョイントへの変換はやりたい。で、思いついたのがビートソニックのQG4(両面テープで端末に貼り付けるヤツ)を2枚貼り合わせればいいんじゃね?と思いついた。そして出来上がったのがこれである。
両面テープだけでは不安なのでビニールテープで補強してある。車体側(L型フック)ー(L型ホルダー)貼り合わせたQG4(L型ホルダー)ー(L型フック)レックマウント(ボールジョイント)、という並びになる。L型フックに取り付ける場合より手前側に出てくるがそこは状況次第か。現在でもQBA54の厚みの分、手前に出てきているのであまり変わらないかも。あとは実際に取り付けてみてどうなるかかな。
実際に取り付けてみた感じ
(08/26追記)実際に取り付けてみるとQBA54の時より2cmくらい手前に出てくる感じ。うちの車だとウインカーレバーと同じ高さ(?)に来る。ウインカーレバーに真横から触れようとすると邪魔になりそうだがそれはボードコンピューターの表示を切り替えるときくらいでほとんど触らないから大丈夫か?ウインカーは上又は下からの操作だし。日本車のように左がワイパーレバーだと間欠操作のときに邪魔になりそうなのでそこはよかったかも。ディスプレイオーディオ裏のボタン類は操作し易くなりそう。ただQBA54+両面テープが思ったより頑丈そうなので当面はこっちか?見た目はQG4+レックマウントなのだが。
【PR】【Amazon】
![]() | [レックマウント17] 17mmボールアタッチメント ビートソニック(Beatsonic) L型フック用 【REC17-A52】A52(L型) 新品価格 |

![]() | ビートソニック (Beat-Sonic) Q-BanKIT(吸盤キット)ホルダー スマホ タブレット ポータブルナビ用 ETC車載器 レーダ探知器 QG4 新品価格 |
![]() | 新品価格 |

【PR】【楽天】
![]() | 両面テープ QG4 ホルダー単品 車載ホルダー【ビートソニック公式】 価格:990円 |
