【my BMW】純正カーナビを復活させる

作成日:2024/01/28 更新日:----/--/--

BMW and more blogのインデックスページ Mastodon(お一人様インスタンス)

人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

純正のカーナビ、先日の1年点検時にディーラーに更新を依頼したところ更新途中でエラーとなってしまい地図が全く表示出来ない状態になってしまった。ナビ自体はディスプレイオーディオ+COCCHiでなんとかなるのだがトンネルでの自車位置精度に問題があるし使えていた機能が使えないのは気に入らない。

ディーラーに言われたのは

というもの。ナビ自体はHDDでDVDを使用して更新するタイプ。故障箇所として考えられるのは

あたりなので順番に確認していく。まずはHDDに保存済みの音楽ファイルを再生してみる。これはOKなのでHDDは生きていると判断。次にDVDドライブだが手持ちに通常のDVDがないのでCDを再生させてみる。これもOKだった。少なくとも回転はする。CDとDVDだとピックアップが違ったりシビアさが違ったりしそうだがDVDドライブも大丈夫なのでは?と感じた。ネットで検索を行うと結構DVDの作成がシビアで更新に失敗しているらしい。送られてくるというDVDを待つことにした。

年が明けても連絡がないのでこちらから連絡をしてみたところDVDは送られてこないということが判明したとのこと。作成したDVDを貸し出すことは可能と言われたが自分で焼き直すのも面倒なのでヤフオクで調達。ebayでダウンロード版を購入した方が安いのだがDVDディスクを購入したり焼くのに失敗したりという手間を考えると面倒なのでテスト済みDVDとされているものを購入(?)。約6,000円。

その他には念のためDVDドライブの動作確認用に中古のDVDソフト。楽天で約250円。それからCICでも2012年頃のものはUSBメモリで更新可能という情報があったので16GBのUSBメモリを3本。約2,000円。8GBでも入るが16GBとたいして価格差がない。とはいえ16GBだとその後の使い道がないかな。回復ドライブも32GBが必要だったりするらしい。が32GBになるとさすがに価格差が。まあ16GBでも回復ドライブに使えないこともないらしいのでそこに期待しておくか。

準備が整ったので作業開始。まずはDVDソフトを再生させてみる。これがダメならUSBメモリにかけるしかない。結果はOK。特に問題なく再生出来ている。ディーラーは一体何を再生させたのだ?あ、クリーニングディスクが転がっていたので一度それを使用したけどそのせい?けどディーラーもクリーニングディスクは使用したと言っていたが。

次にUSBメモリを刺してみる。こちらが使用出来れば更新速度がこちらの方が速いらしいので。結果は残念。反応せず。ただDVDで更新を開始してしまっているのでそれが原因の可能性はある。後でもう一度トライしてみよう。

ということでDVDによる更新開始。2.8%くらいまでは更新されていたのでその続きから。途中まで更新されていたのでFSCコードの入力は不要だった。駐車場に止めたままというわけにもいかないので走りながら。1枚目で約10%、2枚目で約20%まで進捗する。DVD3枚なのにこの比率は適当過ぎだろ。そうこうしているうちに3枚目の更新まで完了し自動でiDriveの再起動。画面が立ち上がってくるまで少し時間がかかって焦ったが無事に更新完了。

E90-325iの純正ナビ(CIC)更新後の画面
E90-325iの純正ナビ(CIC)更新後の画面

念のためUSBメモリを刺してみたが反応なし。どうやらうちの車はUSBメモリによる更新には対応していないようである。仮に次に更新を行うことがあってもDVDで、ということになる。

ナビは更新されたもののこの時代は高速道路でのVICS受信は電波ビーコン。実はこれが2022年3月末で終了していた。現在はETC2.0での提供となっている。長年、楽ナビでスマートループを使用していたのでこの辺の情報は全く追えていなかった。また更新したとはいえこの地図データが出たのは2022年の年末前なので既に古い。ということで引き続きルート探索はCOCCHi等のスマホナビに頼る。それでも圏央道や新東名がそれなりに表示されるようになったのはいいことだろう。