今さらこの情報が必要な人がどれだけ存在しているか不明だけど置いておく。
AVIC-MRP660+ND-DC1での渋滞情報取得がサーバーエラー
ND-DC1で格安SIMを使用して通信を行う方法自体は以前から結構紹介されている。ただ天気情報は取得できるものの渋滞情報(スマートループ)の取得が出来ないというケースが多い。全くダメというケースもあればたまに成功する等。ND-DC1を使用するナビの機種にも依存するようである。自分の場合も過去2回くらい取得が出来たがそれ以降はサーバーエラーとなってしまっている。
対策を探る
DNSを変えたら渋滞情報を取得出来たとか一度Bluetoothで情報を取得してからだと出来たなど諸々情報はあるものの自分の環境では情報取得出来ず。とはいえ一度は取得出来たのだし天気情報は取得出来るのだから通信自体は出来ているが何かしらの設定等でエラーになっていると想像。SIM側の問題とND-DC1側の問題が考えられるがSIM側の設定はどうにもならないのでND-DC1側の設定が確認出来ないか検索してみる。
使えそうなコマンドとしては+CGDCONT、+CGEQMIN、+CGEQREQあたり。+CGDCONTはAPNの設定で既に使用中である。+CGEQMINは設定内容を照会しても全て同じであった。ところが+CGEQREQはもともとのCID#1の設定は1,2,,,,,1,1502,,,0,,だがAPNを設定したCID#2は2,2,,,,,0,1500,,,0,,と異なっていた。APN設定を行っていないCIDは#1と同じ値になっているがAPNを設定すると書き換わってしまった。どうもAPNのタイプがPPPの場合とIPの場合でデフォルト値が異なっているようだ。
1->0になっていた箇所はdelivery orderで0、1、2が指定出来るようである。1502->1500になっていたところはmaximum sdu sizeで取れる値は1500や1502のようである。とりあえずAT+CGEQREQで設定変更をしてみる。delivery orderは変更可能だったがmaximum sdu sizeを指定すると1500でもエラーとなるのでここは設定出来ないようである。ということでdelivery orderの項目だけ変更を行う。
ちなみにこのdelivery orderという項目、ダウンリンクのトラフィックの処理順を指定するもののようで0だと制御無し、1だと優先順になるらしい。bingチャットとbardで回答内容がことなりイマイチ信用がならない。が、パラメーターの内容からなんとなくこれが当たりの感じがする。
AVIC-MRP660+ND-DC1+IIJmioで渋滞情報を取得できた!
設定変更を行った通信モジュールをAVIC-MRP660に刺して電源オン。ナビ側の通信モジュールの設定は済んでいるのでそのまままずは天気情報の取得。エラー!あれ?通信自体出来なくなった?次にダメ元で渋滞情報を取得。あ、出来たかも。メインの画面に戻るとSマークが(写真もなくてスマン)。時間がないので本日はここまで。
今の状況
- AT+CGEQREQ=2,2,,,,,1でAPN設定を行ったCIDのdelivery orderを1に変更することで渋滞情報を1回取得できた。
- 過去にも1回は取得出来たことがあるので連続して取得出来るかは不明。
- 天気情報が取得出来なくなった。一時的なものか設定変更によりエラーとなるようになったかは不明。
- ナビの機種、ND-DC1以外の通信モジュール(ND-DC2等)、SIMの会社の全てで今回の設定が有効かは不明。
と、不明な項目は多いものの渋滞情報は取得出来るようになった可能性が高そう。といってもFOMAなのであと2年程度しか使えないはずだけど。
解決出来ていなかった
再度試したところ、スマートループは取得出来ずorz。天気予報は何故か普通に取得できた。前回のはなんだったのだろう。天気予報がエラーになったのはたまたま、スマートループが取得できたのはたまに取得出来るのがそのタイミングで来たということか。なお、今回もたまに取得出来るが発動して1回は取得出来たが1分も経たずに情報が消えてしまった。ちょっと不思議な動きをしていた。
ということで今回こそ「カーナビどうしよう」を真剣にやらないといけない状況に。パナソニックのゴリラを有力候補としたもののあれも後継がでなかったようで扱いが怪しい状況に……